タイムズカー利用中にスマホの電源が切れる

タイムズカーでは、スマホのアプリで利用を完結させられますが、以前から物理カードも存在します。最近では、物理カードを作らないでも利用者登録できるようですが、私が契約したときは、物理カードは必要でした。今回は、物理カードがあ […]

続きを読む タイムズカー利用中にスマホの電源が切れる

タイムズカーでスイフト・マイルドハイブリッド

しばらく前から、タイムズカーのスイフト(SUZUKI)に「ハイブリッド」と表記される車が配置されるようになりました。スイフトがモデルチェンジしたことで、事実上新しい車になるとハイブリッド表記がついているようです。タイムズ […]

続きを読む タイムズカーでスイフト・マイルドハイブリッド

新旧のMAZDA2

数日の間に複数のMAZDA2(MAZDA)に乗りましたが、旧モデルと最近のモデルとで印象が異なりました。2023年1月にマイナーチェンジがあったようで、そのタイミングでタイムズカーが導入する車種の使用にも変化があったよう […]

続きを読む 新旧のMAZDA2

バック駐車の難しさ

車の運転でもっとも苦手なものがバック駐車です。サイドミラーを使った解説などをよく見かけますが、すべてがそれだけで解決するようには思えません。また、タイムズカーを利用することが多く、車種によって少々感覚が違うように思います […]

続きを読む バック駐車の難しさ

タイムズカーステッカー

タイムズカー車両の後ろ側には、黄色いステッカーが貼られています。これまで特に気にしていませんでしたが剝がれかけている車体があり、ステッカーであることに気づきました。確かにわざわざ塗装するほどのものではありませんからステッ […]

続きを読む タイムズカーステッカー

彼方立てれば此方が立たぬルークス(NISSAN)

タイムズカーでいくつかの車種に乗っていると自分が求めている快適さのポイントがいろいろあることが分かります。強い信念があるわけではないのでその都度気になるところは変わりますが、まとめてみると法則があるかもしれません。 軽ハ […]

続きを読む 彼方立てれば此方が立たぬルークス(NISSAN)

ステージ4到達

先月中に見込みは出ていましたが、6月になりタイムズカープログラムがステージ4になりました。特典が増えます。割引やチケットでもらえますので利用がしやすくなります。ただし、ある程度時的制限がある割引が多いので、使い続けていれ […]

続きを読む ステージ4到達

ワンペダル車は避ける

ブレーキペダルを踏んだときの回生ブレーキについては、以前初代アクア(TOYOTA)に乗って強い違和感を持ちました。その後、2代目アクア(TOYOTA)に乗ったときは、大きく改善されており、違和感はありませんでした。回生ブ […]

続きを読む ワンペダル車は避ける