タイムズカーでスイフト・マイルドハイブリッド

しばらく前から、タイムズカーのスイフト(SUZUKI)に「ハイブリッド」と表記される車が配置されるようになりました。スイフトがモデルチェンジしたことで、事実上新しい車になるとハイブリッド表記がついているようです。タイムズカーでスイフトの数は多くはありませんが、予約が埋まりやすい人気車種ですので、機会があったので利用してみました。

タイムズカーは全車種ATですので、いわゆるスイフトの良さは半減しているのかもしれませんが、TOYOTAのヤリスなどと比べると印象は大きく異なります。TOYOTA車のなかでも特にコンパクトカーは、誰でも運転しやすいように作られていると思います。悪くいえば特徴がないのですが、操作感や運動性能なども素直であり、違和感を持ちづらい設計になっています。これがTOYOTAの強みです。

スイフトは、スイフトスポーツもあるように(廃止になるようですが)、こだわりが感じられる車です。

今回乗った新型は、まずドアを開いたときにその軽さが印象的でした。他方で、乗り込んだときには重量を感じられるような面白い作り方をしていました。ハンドル自体は少し重い印象があるのですが、感覚との乖離があるわけではなく、安定感があります。ヤリスなどの操作したままに動くという感覚よりは、車が進行している方向への安心感に寄った感覚が強いです。

内部については、メーター回りの電光表示がごちゃごちゃしている印象を受けましたが、乗り慣れれば使いやすいのでしょう。そして、サイドブレーキにひじ掛けは従前どおりで、体のフィット感も合わせて安心して言運転できます。

タイムズカーの使用としてグレードは低いためなのか、バックモニターはタイムズカー仕様のものでした。ハンドル連動のガイドは出なそうです。この部分を考えると、TOYOTAかMAZDAが便利です。タイムズカーで利用しやすい車種でいうと、ヤリス、ヤリスクロス、MAZDA2辺りになります。

配車は先月で走行距離が約3000kmでした。標準的な利用距離です。運転しやすい車ですから、タイムズカーには今後も少量でも配車を続けてほしいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です