車種による感覚の違い(2)

・ハスラー(SUZUKI)

タイムズカーで最初に運転したのは、軽自動車のハスラーだった。おっかなびっくりの運転であったが、何とか事故もなく運転しきることができた。

ハスラーで自分の感覚を初期化してしまったからかもしれないが、運転しやすいという印象が残った。

操作に対しての反応がとてもしっくりきた。アクセル、ブレーキ、ハンドルと違和感なく操作できた。

初めてまともに軽自動車に乗ったので、シフトの位置であったり、エンジンボタンであったり新鮮であったが、実際の運転で操作するのはアクセル、ブレーキ、ハンドルだけだ。とても乗りやすいという好印象であった。

・ワゴンRスマイル(SUZUKI)

次に乗ったのはワゴンRスマイルだ。まだまだ怖くて軽自動車を探して利用した。そして、これまた比較的違和感なく運転できた。

あとから確認したところ、ハスラーもワゴンRスマイルもSUZUKIの軽自動車であり、そもそもハスラー自体がワゴンRをベースにして開発されたとのことであり、感覚が似ていることは当然であった。

これですっかりSUZUKIの感覚に慣れてしまったのかもしれない。

・N-BOX(Honda)

次がN-BOXである。このときは、あらかじめ予約をしていなかったので、必要になってから近場の軽自動車を探した。近場には見つからなくて、軽自動車以外で探すしかないかと思い昼食を食べていたところ、そのタイミングでこの車が利用可能になったので安心したのを覚えている。

N-BOXに乗ったわけだが、操作自体は特に問題はなかった。エンジンボタンの位置が分からなかったりしたが、ボタンであることには変わりはなく、場所が分かれば押すだけである。

運転してみると、どうも違和感があった。ハンドルもアクセルも、遊びが大きい印象であった。ブレーキの感覚は覚えていないが、同じようだった気もする。

とにかく挙動がワンテンポ遅い印象を持った。すかすかしており、操作感と挙動に間に大きなラグを感じて気持ちが悪かった。特にアクセルの調整が難しく、足が疲れてしまった。

調べたところ、なんと、N-BOXは日本で最も売れている軽自動車とのことである。こんな車がなぜ一番売れているんだろうと思ってしまった。

遊びが大きいことについては、どうやらHondaの特徴のようである。もしかしたら個体差なのかもしれないし、単なる慣れでもあるのかもしれないが、どうもHondaは避けた方が良いのかという気がしている。

・MAZDA2(MAZDA)

次に乗ったのはMAZDA2であった。軽自動車を探したのだが近くにはなかったことから、やむなく近場のコンパクトカーのこれを選んだ。初のコンパクトカーである。そろそろ軽自動車以外も乗ってみようかと思っていたので、挑戦してみた。

運転してみて感じたことは、これまで軽自動車に乗っていたから、まず車内が広かった。車内の空間があるという印象があったが、これはおそらく遮音性が優れていたからである。車内空間が意識させられた。

運転していても、外と遮られている感覚が強かった。軽自動車と比較して、ここまで印象が変わるのかと感じた。

アクセルについては、落ち着いている印象である。ふわっと押すだけでしっかりと進む。これがエンジンが違うということか、馬力の違いをしっかりと感じられた。そして、アクセルを踏み込まないときの安定性が強いと感じた。軽自動車だと、アクセルを少しでも抜くと減速していた印象なのだが、MAZDA2ではアクセルを気持ち緩めたときの速度を維持することがとてもやりやすかった。

バック駐車時に、バックモニター内に自車位置を示す枠が示されており、とても利用しやすかった。あくまでミラーと目視で駐車したが、この枠があると補助としてとても有用であり、切り返しもほぼ不要であり驚いた。

しばらく運転していると、そこまで車体も大きくないことが実感できてきて、なるほどこれがコンパクトカーなのかと理解できた。

総じて運転しやすい車であり、重量感のある車であった。

・スイフト(SUZUKI)

次に乗ったのはスイフトであった。コンパクトカーの内容を見ていたら、全長が最も短いのがスイフトであった。SUZUKIでもあるし、運転しやすいのではないかと期待して選んだ。今回は、これまでより長距離乗ることになったので、コンパクトカーから選ぶことにしていた。

結果としては、とても運転しやすかった。

ハスラーやワゴンRスマイルと同じSUZUKIであり、調整の仕方が近かったこともあっただろう。N-BOXの違和感の後ということもあり、スイフトの操作した分、車が反応する感じがちょうどよく感じられた。

コンパクトカーではあるが、これまでの軽自動車とは違い、直線での安定性は高い印象を受けた。MAZDA2でも感じたことだが、やはり違いが大きい。これはもう一度軽自動車に乗って確認したいと思っている。

これまで乗った軽自動車は、いずれも運転席の目線が高かったためか、スイフトでは座席が低く目線が低いところが最初は気になった。MAZDA2と比べても低いのではないだろうか。前が軽トラなどであっても、そのさらに前が見づらかった。運転自体に支障はないが、これまでの軽自動車は視線が高かったのだと気づかされた。

全体的に運転はとても楽であった。 10時間ぐらい運転したけど疲れはほとんどなかったのだ。これは、シートの違いがあるように思う。スイフトには、肘置きもあったので左手が安定したし、その影響もあり姿勢も安定した。シートそのものも包み込む感じがあった。

MAZDA2と比べてみると、両方とも運転しやすかったが、MAZDA2は車に包まれている感覚があったのに対して、スイフトはどちらかというと軽自動車に近く、操作に対する反応がダイレクトであった。MAZDA2は、包まれている感覚はあるものの、N-BOXとは異なり遅延を感じることはなく運転はしやすかった。

・ヤリス(TOYOTA)

そしてヤリスである。なんと日本で一番売れている車とのことである。ヤリスだけではなくヤリスクロスなども含まれるので云々ということはあるようだが、いずれにしても初のTOYOTAであり、タイムズカーでも最も多く置いてある車であるから、乗っておこうと思った。

調べてみると、ヤリスは以前ヴィッツと呼ばれていた車とのことである。ヴィッツについては、昔運転したときに、足回りがふにゃふにゃしており、さらにAピラーが視界をとても邪魔してきた記憶があり、とても印象が悪い。

そういった心配はあったが、一番売れている車でタイムズカーでも一番多く置かれているので一度は乗っておこうと思ったわけだ。

結果としては、まったく悪い印象は持たなかった。ハンドル、アクセル、ブレーキの感覚はきびきびしていて悪くない。アクセルを踏み込んでも加速は特別良いわけではないが、しっかりと踏んだ分の反応が返ってきた。1.0L車もあるようだが、車検証を見ると乗ったものは1.5Lハイブリットであり、モーター走行で下道で時速60キロの走行に問題はなかった。ただ、頑張っている感じはしたから、時速100キロとかになるとまた印象は違ってくるかもしれない。

気になったところは、フロントボンネットが全く見えなかったことだ。前方は、ほぼ窓しか見えず、ボンネットの一部さえ見えなかった。私の座り方が悪かったのかもしれないが、ネットで見ていると、コンパクトカーはたいてい同じようなものらしい。車の先端は感覚で覚えるしかない。こういう感覚は、毎回違う車にのるレンタカーなどでは、少し難しかったりする。

もうひとつは、後部座席のフットレストが後方視界の邪魔になっていた。後ろを走る車のヘッドライトが見えないこともあった。これはこれまでの車との大きく違うと感じた。リアウインドウの位置が高いのだと思う。どうにも気になったのだが、途中で後部座席を倒してみたら、多少は見やすくなった。リアウインドウの位置そのものは変えられないが、結果として最後まで後部座席は倒したままにした。

ヴィッツの悪印象はあったが、まったく違う車になっていた。

・今後の考え

もう一度いずれか軽自動車に乗って、コンパクトカーとの違いを確認したい。距離が短いときに乗ってみたいと思う。

これまで乗ったものだと、N-BOX以外は特に違和感はなかった。今の時代、大衆向けに作られている車でおかしなものもないのだろう。強いて言えば、スイフト、ハスラー、ワゴンRスマイルとSUZUKIのものが運転している感覚がわかりやすくて良い印象である。このあたりが空いていれば、安心して利用できる。

タイムズカーのベーシッククラスであれば、残りはNISSSANと、ワゴンタイプのルーミーとソリオ、SUVコンパクトカーのライズあたりは試してみたい。

3 件のコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です