
軽い症状の集まりのつらさ
病気になるたびに書き残している気がします。今回は、お腹を下しました。原因はよくわからないところもあるのですが、何か良くないものを口にしたのだと思います。症状としては、下痢、吐き気、微熱(37度台)でした。期間としては1日 […]
続きを読む 軽い症状の集まりのつらさ今日は今日、明日は明日
病気になるたびに書き残している気がします。今回は、お腹を下しました。原因はよくわからないところもあるのですが、何か良くないものを口にしたのだと思います。症状としては、下痢、吐き気、微熱(37度台)でした。期間としては1日 […]
続きを読む 軽い症状の集まりのつらさタイムズカーでは、スマホのアプリで利用を完結させられますが、以前から物理カードも存在します。最近では、物理カードを作らないでも利用者登録できるようですが、私が契約したときは、物理カードは必要でした。今回は、物理カードがあ […]
続きを読む タイムズカー利用中にスマホの電源が切れるいま使用しているノートPCが不安定で、ときどきブルースクリーンになり再起動してしまいます。症状が出やすいタイミングとしては、出先などで短時間使用し始めたときが多い印象です。電源に接続しつつ継続して使用しているときに落ちる […]
続きを読む ノートPCの不安定さが不満「スプリント」モード 将棋ウォーズに、新たに「スプリント」なるモードが追加されました。内容としては、中終盤の互角の形勢から指継ぐというものです。 形勢については、棋神解析の応用であり、どうやら既存の対局からのようです。あ […]
続きを読む 将棋ウォーズの新モード「スプリント」タイムズカーで利用できる車の走行距離を考えてみると、レンタカーの年間走行距離は2万キロメートルほどで、利用者が多いと3万~4万キロメートルになることもあるそうです。そして、タイムズカーでは、おおよそ3~4年で車両を入れ替 […]
続きを読む 9万キロ台の車を利用するタイムズカーを利用していて、いままでバックモニターがないと思っていた車種に、実際にところはバックモニターが備え付けられていました。軽自動車だから、バックモニターがついていないグレードになるのかと思っていましたが、ただの勘 […]
続きを読む 気づかなかったバックモニター気がつけば花粉がつらい時期になりました。特に気にしていませんでしたが、3月頭にかけて関東地方の花粉はピークを迎えるようです。花粉の影響がなくなることはないのでしょうが、今年は目の痛みとコメカミの痛みが強いです。 目につい […]
続きを読む 気がづけば花粉が飛んでいるDuolingo 少し前からDuolingoを始めてみました。外国語学習アプリで、英語の他にも複数の言語について利用できます。無料ですべてのレッスンが利用できるとのことで、リアルタイムの会話レッスン以外は無料版と有料版で […]
続きを読む 英語をはじめの一歩から久しぶりにタイムズカーでアクア(TOYOTA)を利用しました。新しい型のものであって、気持ちの悪いセンターディスプレイではない車でした。以前の印象では、回生ブレーキが改善されているが、速度メーターのデジタル表示と足踏み式 […]
続きを読む 少々苦手なアクア(TOYOTA)スーツを着るときは、時計のベルトの色は、靴と合わせると良いと見たことがあります。こういったマナー的なものは、言いたい人が好きなように言っている印象があります。また、いわゆるその界隈のあるべきマナーについては、言語化が難し […]
続きを読む 掘り起こしたマナーしばらく前から、タイムズカーのスイフト(SUZUKI)に「ハイブリッド」と表記される車が配置されるようになりました。スイフトがモデルチェンジしたことで、事実上新しい車になるとハイブリッド表記がついているようです。タイムズ […]
続きを読む タイムズカーでスイフト・マイルドハイブリッド不便になってくる 携帯電話の電池が怪しくなってきました。残量50%台で少し心配だなとは思いつつ、それでも1、2時間なら大丈夫だろうと思って外出しました。しかし、ものの10分も経たないうちに一桁残量となり、すぐに電源が切れ […]
続きを読む スマホ電池の劣化への対処どうも意識が明瞭ではありません。プレッシャーなのか、何なのか、状態として良くないと自覚しだしています。意識だけではすべてを変えることはできない、身体が意識を引っ張る面を忘れずに、心身のコントロールを少しずつ少しずつ回復さ […]
続きを読む 今からこれから自分が不安定になり、不安になることがあります。それに対する受け止め方は、毎回迷っています。 短期的な目的と将来の振り返りの視点 私たちが何かを行うとき、その動機には短期的な目的と長期的な意義の両方を意識することを考えてみ […]
続きを読む 自分が不安定なこと50代だろうか、もしかしたら60台かもしれない。喫茶店に座っていたその男性は、スマートフォンを片手にブレンドを飲んでいた。喫茶店ではまだ紙の本を読んでいる人が目につくが、スマートフォンを見つめている人の方が今や当たり前に […]
続きを読む 年を取ってからも若い頃に触れたものをGoogleの容量が不足してきました。無料で使用できる容量は15GBですが、90%を超えたとの警告が出ました。100%となるとメールの受信ができなくなるようです。主にGmailでしか使用していませんが、Gmailで13G […]
続きを読む Googleの容量が逼迫する今年の干支は巳です。年賀状のときぐらいにしか意識しませんが、干支は一年をとおして変わりません。十干と合わせると「乙巳(きのとみ)」となるようです。めったに考えませんが、60年で一回りになりますから、生まれ年と同じになるに […]
続きを読む 令和7年 乙巳(きのとみ)本年最初の御神籤を引きました。たいてい正月にしか手に取りませんが、今年はもう少し数を増やそうかと思います。 占いなどと聞くと身構えてしまいますが、御神籤については気軽に手に取ってしまいます。そこに何か違いがあるのかはわか […]
続きを読む 本年初御神籤新年あけましておめでとうございます。 2025年、令和7年になりました。21世紀も四半世紀の区切りを迎えることになりました。2000年にはミレニアムという大台に乗ったという印象を覚えています。そこから早いもので25年目を […]
続きを読む 謹賀新年ちょっとしたしっかりしたノートが欲しくて、それでいてモレスキンほど高価なものが必要なほどブランド志向もなかったため、Amazonベーシックのハードカバーノートを購入しました。Amazonベーシックは、よくいえば廉価で質の […]
続きを読む ハードカバーノートへの挑戦車で移動していて難しいことが、駐車する場所が必要なことです。車は移動手段ですが、常に運転し続けるわけではありません。休憩が必要なこともありますし、車を止めて作業をしたいときもあります。徒歩であればとりあえず立ち止まって何 […]
続きを読む 都内駐車の難しさと時間制限駐車区間の利用